大変お世話になっている経営者「細金恒希」さんから、ご縁をいただき、予約3年待ちの広尾「長谷川稔」に行ってきました。
本当に本当に予約が取れないことで有名で、食べログ評価も4.56点という超人気店です。
細金恒希さん自身の事業家、投資家としてのご活躍されているだけでなく、
「豊かさとは教養である」ということから今までに3,000本のワインを体験され、ワインに非常によく精通されていらっしゃいます。
今までに体験したことのない美食・ワイン体験を通して、人生観が変わる経験をし、自分の価値観が大きく変わりました。
「本当の美食とは人生観を変えるもの」
「超一流のプロ達の圧倒的な仕事感、仕事術」
「心の豊かさとは教養」
==体験==
知り合いの経営者の方含め、計4名で行き、貸切個室。
その日は私達だけで、その前後に予約なし。私達だけのためにオープンしていました。
料理人、ソムリエの方々が6名。最高のおもてなしです。
今までに食べたことのないぐらい美味しくて、「美味しい」以外の言葉を考えたのですが、見当たらなかったです。
美味しすぎると、「美味しい」しか出てこないし、「美味しい」の感想だけで良いんだと理解しました。
飲んだワインは11本!
そして、世界でも数百本しかなく、出会えたことが奇跡なほど超レアなワインも数多くありました。
ワインとは食事と掛け算になるお酒であり、食事ごとにペアリングのワインを一流のソムリエの方が選んでいただきました。
ソムリエの方もワインに精通している方にしか出さないというほどで、ソムリエもこのワインを出せることに嬉しさと幸せさを感じているようでした。
この価値を分かっていただける方にしか出さない。誰に飲んでもらうかが重要なのです。
ワインを一部ご紹介します!
『ソルデラ カーゼバッセ 2008』
イタリアワインでは幻のワインと言われ、探すのすら難しいと言われています。
お店としても隠し玉で、私たちのためだけにとっておいてくださったようです。
『メゾンルロワ シャペルシャンベルタン 1970』
ルロワは、ブルゴーニュワイン界の生きる伝説で、生産数が年500本位のワインも多く、世界で争奪戦が起きているほど貴重なワインです。
『ミアーニ』
イタリアワインのカルト的な存在として有名で、地元フリウリでも入手困難な幻のワインとして知られています。
今回は3本も飲むことができました。
==体験を通じて==
1.本当の美食とは人生観を変えるもの
「長谷川稔」に行くまでは、「美食=美味しい食事」と思っていました。
「美食=人生観を変える最高の体験」と変わりました。
こんなに美味しくて、最高のおもてなしがされて、そこにいる全員が幸せを感じている状態で1日の最後を締めくくれたらどんなに幸せなんだろうか。。
美食のために1日を生きれるとしたら、どんなに仕事を頑張れるんだろうか、本当にそう思いました。
こういった圧倒的な体験は人の価値観を180度変えることができるのです。
2.超一流のプロ達の圧倒的な仕事感、仕事術
空間作りもさることながら、料理に合ったこだわりぬいたお皿、食器、ペアリングのワインが用意され、全て考えつくされ、一切の妥協がありません。
料理に合ったお皿を作ってしまうほどです。料理自体にも並々ならぬ努力と、こだわりを貫いていることが見て取って分かります。
料理人の長谷川稔さんだけでなく、全員が妥協を許さぬ超プロです。
そんな圧倒的な仕事感、仕事術を感じ取り、「これが仕事なんだ」と思い、自分の仕事もこだわりぬく、考え抜く、妥協しないことを誓いました
3.心の豊かさとは教養
ある一定のお金が入ってくると、人はお金を稼ぐことに興味をなくすそうです。
そうなると、人生において大事になるのが教養です。お金があっても教養のない人生はつまらないんだと肌で感じ取りました。
このワインがなぜすごいのか、何が違うのか、この料理やお店の何が凄いのか、を知り尽くしたうえで食べることで
美味しさや感動は数倍、数十倍、数百倍にも違ってきます。
教養があるかないかでこれだけの違いが出てしまえば、日々の充実感、幸せも全く違ってくるんだと思いました。
今回の体験は人生においても最も感動した体験かもしれません。
教養を身に付け、美食への楽しさも追及していきます。